小野哲平

プロフィール
2001 | 3年がかりで薪窯をつくり、薪窯の弟子となる |
---|---|
1998 | 高知の山のてっぺんのライステラス(棚田)の真ん中に移住。谷相の弟子となる |
1997 | タイ・ナコーンラチャシマ県のダァンクェーン村の亀の窯にて制作 |
1991 | マレーシア・マラ工業大学にて制作+展覧会 |
1987 | タイ・バンコクのシラパコーン美術大学にて制作+展覧会インド放浪をして8ヶ月を過ごす |
1985 | 常滑の小さな山の中にて窯と仕事場をつくる |
1984 | アジアの弟子となり、タイ・ラオス・インド・ネパール・インドネシア・マレーシアを子連れで行ったり来たりの旅人 |
1982 | 常滑の鯉江良二さんの弟子になる |
1980 | 沖縄・知花にて弟子になる |
1978 | 備前にて弟子になる |
1958 | 生まれ |
2013 | 「小野哲平展」utsuwa-shoken onari NEAR(神奈川) |
---|---|
2012 | 「小野哲平 陶展」桃居(東京) 「小野哲平+勝見淳平展」 utsuwa-shoken onari NEAR(神奈川) 「小野哲平展」草灯舎(兵庫) |
2011 | 「小野哲平陶展」 zakka(東京) 「小野哲平作陶展 TEPPEI TABERU KAMAKURA」 utsuwa-shoken onari NEAR(神奈川) |
2010 | 「小野哲平 陶展 〜心の闇で、光を放つ〜」Kaikai Kiki Gallery(東京) 「小野哲平 陶展」秋篠の森 月草(奈良) 「小野哲平 陶展」ギャラリーサンキエーム(愛媛) 「小野哲平展覧会」 季の雲(滋賀) 「鉄化粧の器展」 utsuwa-shoken onari NEAR(神奈川) 「小野哲平 陶展」 而今禾(三重) |
2013 | 「骨壺とちいさな神様」馬喰町ART+EAT(東京) 「慈しみの器 愛しき骨壺展」utsuwa-shoken onari NEAR(神奈川) 「G-tokyo2013」東京ミッドタウン・ホール(東京) |
---|---|
2012 | 「左 甚蛾狼チョイス 4人の陶芸家達」Hidari Zingaro Taipei(台湾) |